フェルステッド(Felsted)

2023年コース内容と日程

Felsted

Felstedのインターナショナル部が主催するサマースクールは毎年改良を重ね、シニアコースのほかに、ジュニアコースグローバルスタディ―コース(シニアのみ)を新設。午後の選択科目(アカデミー)も年々増え、ドラマ、音楽、ダンス、ファッション、数学、サイエンス、Pre-IB(シニアのみ)、国際関係論など、バラエティ豊かになっています。グローバルスタディコースでは、同じ年頃のイギリス人生徒も参加し世界の問題をテーマにディスカッションをするなどレベルの高いコースとなっています。スタッフの年齢は若くとてもフレンドリー。プログラムも充実度していて、人気のサマースクールとなっています。

学校のホームページはこちら!

資料はこちら!

基本情報

  • 対象年齢は8歳~17歳まで。(8~11歳:ジュニア、12~17歳:シニア)
  • 週15時間の英語レッスン+週8時間のアカデミー+クラブ+フィットネス
  • アカデミー:下記の中から1つ選択(2週間同じアカデミー)
  • 1クラス12名まで。
  • 宿泊は寮の1~4人部屋となります。
  • 国籍がミックスされていますので、日本人同士で同室になることはありません。

課外活動

アカデミー

(選択)

ジュニア:数学、ドラマ、サイエンス、アート、コンピューター、スポーツ&レクリエーション

シニア:数学、ドラマ、サイエンス、アート、スポーツ&レクリエーション、Pre-IB、テニス、ホッケー、音楽、エクストライングリッシュ、ダンス、ファッション、国際関係論

 スポーツ  ヨガ、テニス、ピラテス、フィットネス
 クラブ  バドミントン、音楽、写真、映画製作、ドラマ、料理、スポーツ
 遠足  ロンドン、ケンブリッジ、アイススケート、トランポリン、アウトドアアクティビティセンター

日程と料金

期間(週) 日程(2023年) 料金(ポンド)
7月2日ー7月16日 2800
7月9日ー7月23日 2800
7月16日ー7月30日 2800
7月23日ー8月6日 2800
7月30日ー8月13日 2800
7月2日ー7月23日 3800
7月9日ー7月30日 3800
7月16日ー8月6日 3800
7月23日ー8月13日 3800
7月2日ー7月30日 5000
7月9日ー8月6日 5000
7月16日ー8月13日 5000
7月2日ー8月13日 7000

料金に含まれるもの

料金に含まれるもの宿泊、食事、レッスン、教材、スポーツ、アクティビティ、遠足、洗濯、往復空港送迎(ヒースローまたはガトウイック空港発着08:00-17:00の間、時間外送迎は追加料金 )

料金に含まれないものおこづかい

スケジュール

 午前  午後  夜
 08:30-12:10 レッスン(途中休憩あり)  13:00-13:30 集会  18:30-19:30 宿題
 12:10-13:00 ランチ  13:30-15:45 アカデミー  19:30-21:30 アクティビティ
   15:45-17:30  選択クラブ  22:00 就寝
 水曜日=1日遠足  土、日曜日=半日遠足  日曜朝=レクチャーとディスカッション

参加者の感想1

レッスン:午前中は英語の選択(ネイティブレベルはグローバルスタディ―)。ペーパーテストで学力別に編成されていたので内容は理解出来てしまい、午後に比べると物足りなかった。ただ自分の課題は発音なので、それぞれ強化したい分野のクラスが取れたら有意義だと感じた。クラスはイタリア人3/中国人1/ロシア人1/アルゼンチン人1/スイス人1(日本人は自分のみ)。午後は国際関係を選択。申込時に第3希望まで提出したが、第1希望通りだった。クラスはロシア3/中国4/ガーナ2/モーリシャス1(ボーディングスクール)/ポルトガル1(ボーディングスクール)、日本人は自分のみ。国際関係では以下の内容を調べ、ディベートやプレゼンを行った。出身国について、戦争とテロ、環境問題、貧困、SNS、国際機関。国際関係の授業は周りがネイティブレベルかつ年齢層も高いので、ついていくのが大変だった。その分皆の意見は面白く、自分もそこに参加したかったので、夜の自習時間に準備しようと行動できた。政治がジュニアレベルまで浸透している国が多く、時に感情が入ることも。そういう時は先生がサポートしていた。

参加者:全体の人数は1週目は中国人10人ほど、イタリア人15人ほど、ロシア人10人、その他で100人位。2週目は中国人とロシア人増加。アルゼンチン人10人、ガーナ人5人ほどで合計60人増えた。

アクティビティ&スポーツ:追加で乗馬をやりました。隣町のRayneまで車で移動。ビジター扱いだったので30分マンツーマンで充実していた。日本よりチャレンジさせようとする(駆け足するか聞かれた)ので2回のレッスンでも良く見てもらえてスキルアップ出来た

遠足の行先:遠足は3人以上で行動が原則。1週目(水、全日)は遊園地。イタリアのクラスメート達と一緒。1週目(土、半日)ケンブリッジ。タイ、中国、アメリカの仲間と一緒にいた。1週目(日、半日)ショッピングモール、土曜と同じ。2週目(水、全日)ロンドン。班別観光の後、ロシアの友人達と一緒にいた。一部のイタリア組はオックスフォードへ。2週目(土、半日)ブライトン。ロシアの友人達と一緒。

食事:全体的にまずくはなかった。寿司やクスクスが並ぶ日もあり、参加者の国の料理を出してくれる心遣いもあった。ダイニングは2週目からは混んでいた。

感想:授業も寮も帰りたくないほど楽しかった。クラブ活動がスポーツが多かった。好きな写真を選択できたが、文化系の選択肢が増えるとさらに魅力的だと感じた。

 

参加者の感想2

レッスン:最初の月曜日にテストを受けて能力にあったクラスに入るので難しくありませんでした。わからない単語があれば説明してくれたり、Google Translateで日本語にしてくれるので大丈夫でした。私のクラスではスピーキングやリスニングをやり、ディベートレッスンなどもありました。毎日1時間宿題を皆でやる時間がありました(月、火、木、金)

参加者:クラスは2週目、4週目は10人ほど、3週目は5人ほどで、2週目まではアルゼンチン人、イタリア人、中国人が多く、3、4週目は中国人と黒人、イギリス人が増えました。2週目までは全体で130人ほど、3,4週目は50人ほどでした。

先生&スタッフ:皆優しくて、アクティビティでは皆で一緒に遊びました。

アクティビティ&スポーツ:アカデミーはPre-IBで、ホラー映画のトレイラーを作り、サイエンスでレーザーセキュリティを作ったりネズミの解剖をしたりしました。フィットネスはバスケットボールをグループごと日替わりで行い、クラブは工作、クッキング、MTV Fanをやりました。アクティビティはウオーターバルーンファイトや44をスタッフと一緒にやりました。

遠足の行先:水曜日は1日コベントガーデン&大英博物館、ロンドンに行き、土曜日はアドベンチャーアイランドやアウトドア施設に行き、日曜日はショッピングセンター(ウエストフィールドとブルーウオーター)に行きました。水曜日の遠足は1日で、土日は半日です。

食事:朝食は毎朝数種類のパンとシリアルとフルーツ、昼食と夕食に毎日違うもの(豚肉、チキン、牛肉、魚など)が出て、ベジタリアン向けのメイン料理もありました。そしてサラダバーみたいなものと果物もありました。

:私は一人部屋でしたが、日本人の友人は中国人と、ロシア人の友人はスペイン人とシェアしていました。

感想:スタッフ(先生を含め)の平均年齢が20~21歳くらいなので、皆とっても仲良くなっていました。また遠足のグループ(5~8人くらい)は仲良い人とグループにしてくれた(ような気がします)のでとても楽しめました。可能であれば是非来年も参加したいです。今回は本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

お問い合せ
092-844-4572
ページトップへ